愛情弁当

丸の内御幸通り、いつものように人通りが少なく閑散とした画になってしまう。 江戸城へのメインストリートなのに。 モノクロにすると昭和の匂いがする。


福島県復興支援チャリーティー・ソング ♪ I love you & I need you ふくしま ♪ を紅白歌合戦で歌った渡辺俊美、震災のあった2011年4月に福島県出身のミュージシャンを集めて " 猪苗代湖ズ を結成。
渡辺俊美と息子の父子家庭、「高校3年間、毎日お弁当をつくる!一人息子と約束したのだから、破るわけにいきません!」
そして始まった怒涛のお弁当ライフ。 つくりに作ったお弁当は461食。
二日酔いの朝も、早出の朝も、休むことなく作りつづけた。
きれいに空っぽになった弁当箱を持ち帰る息子、お互いの想いを伝えあった愛情弁当。
地方のライブに出れば、その土地の惣菜や郷土料理をメモに書きとめ、味を盗み栄養にこころ配る。
決して贅沢をするわけではなく、旬の食材を使った弁当づくり、息子に伝えたいことや教えが弁当箱には詰まっているのです。
そんな父と息子のエッセイを見ていると行間からは止めどないやさしい香ばしさが漂ってくる。

反抗期の娘と母、母子家庭の壮絶なキャラ弁を通しての闘いの写真集も出版されている。
それは反抗期の生意気な態度や無視を繰り返す娘に対しての仕返しをするべく、母親が選んだ武器はお弁当。
高校入学から卒業までの3年間、呪い、言い聞かせ、脅し、かなり強烈なメッセージがキャラ弁に込められている。
もちろん嫌がらせといっても、娘への間接的な愛情表現に違いない、毎朝5時半に起きてお弁当を作るシングルマザーの戦闘記。
愛情のこもった父がつくる、母がつくる手弁当。
コンビニ弁当の化学調味料の味ではない、ノット・コンビニエンスの家族な味。
いいな。
誰かのためにつくるお弁当。 がんばれよ!と、どれもが囁いている。

明日の夜半は雪になるかもしれない。 雪の日の無音の朝。 ちょいと嬉しくて。
by w-scarecrow
| 2016-11-23 00:10
| そのほか
|
Comments(0)