待つ

南麻布界隈

目黒区青葉台

外国人が日本へ来て驚かされること
横断歩道の信号が青に変わるまでちゃんと待っていること
順番待ちの列を崩さないこと
その礼儀正しさを褒められるのは嬉しい反面
現代人はもっとせっかちになっていると思っていがそうでもなさそうだ。
時計メーカーが行った " 時間意識調査 " では総合病院で診察を待ち始めてから45分以内にイライラする人は半数にすぎず、10年前は7割近くいたという。
お年寄りは別として、携帯やスマホがイライラの解消に役立っているのかもしれない。
日本初進出のパンケーキ屋さんの3時間待ちやバウムクーヘンの " マダムシンコ " や有名つけ麺店の行列、新年の福袋に並ぶ人々・・・。
現代日本人は待つことが苦にはならないのかも。 でも待つ目的が食べ物や洋服やバックだから待つことができるのか?
あみんの懐かしのヒット曲 ♪ 私待つわ ♪ をよ~く聴くと決して男を待っている歌ではない。
「わたしはわたしで生きていくわ」という歌。
別れた男をずっと待っている女性を今まで見たことがない!!(1人くらいはいたかも)

中目黒駅
私は何かが食べたくて順番待ちをすることはまずかいが、待つことはそんなに苦にならない、横浜大洋ホエールズが2度目の優勝をするまで38年間(実質20数年)待つことができた。
こんな川柳があった。
妻は待つ 年金半分掴むまで 三行半をそっと潜めて
■
[PR]
by w-scarecrow
| 2013-11-01 22:46
| 散歩
|
Comments(0)