くう


名古屋出身のN さんから頂いた愛知の銘酒 『 空 』 (設楽郡・関谷醸造)。
kurota さんのブログで知った日本酒、入手困難で値もはる。
以前、その " 空 " の話をしたことを憶えていてくれたみたいだ。
" 空 " 、イメージしていたのと違って結構パンチがある辛口。
京女ではなく、向こうっ気の強い九州の女性のような跳ね返ってくる力のある酒で魚料理に合いそうだ。
焼いただけのはんぺんに生姜醤油ではなく、発酵バターだけをのせて食べた。
(写真ではおろし生姜に見えるがバター!です)これが旨い。
日が暮れる頃、TV放送をダビングした寅さんシリーズを観た。
「満男(吉岡秀隆)いいか、酒っていうのは、
まず盃を持つ、そして酒の香りをかぐ、
酒のにおいが鼻の芯にジーンと滲み透ったらころ、
おもむろにひと口飲み、さあお酒が入っていきますよと
五臓六腑に知らせてやる。
そこで突き出し、これを舌の上にちょいとのせる・・・」
寅さんが甥っ子の満男に酒の飲み方の手ほどきをしているシーン、寅さんが話すとほんと美味しそうに感じる。
ただ寅さんの飲み方を真似するとおいちゃん、おばちゃん、さくら、タコ社長やご近所の方々に多大なご迷惑をかけることになる。
満男が泉(後藤久美子)に伯父(寅)さんの話をしているシーン。
「伯父さんはね、高い崖の上に咲いている花のように手の届かない女の人に夢中になる。
だけど、その人が伯父さんを好きになると慌てて逃げ出すんだよ。
つまりさ、その花をそっとしておきたい気持ちと奪い取ってしまいたいという気持ちが男にはあるんだよ。
伯父さんはどっちかというと、そっとしておきたい気持ちが強いんじゃないかと想う」
私もどっちかというとそっとしておきたい気持ちが強い。
満男がまだ小学低学年の頃、英会話塾から帰ってきた満男においちゃんが「満男、英語で『伯父ちゃん』のことは何て言うんだい?」と訊いたら、満男は「 Tiger! (寅)」と答えていた。
少し酔ってきたが、もう一本 " 寅さん " を観てから寝ることにする。
美味しいお酒でいい気分、ありがとうございました。
by w-scarecrow
| 2013-08-31 20:39
| 食 + うつわ
|
Comments(6)

日本酒にハンペン、おでん屋さんに行きたくなりますね〜。
おでんの美味しい季節が待ち遠しいです。
ちくわぶも食べた〜い。。。
⬇お団子!、ちようど二日前に差し入れで、焼きたて&出来たてのお団子を味わいました。
亀屋大和さんのものではなかったですが、美味しかった〜。
やはり、モチモチ系はいいですね。
私のお肌は...ピチピチ系〜でした、昔は^^;
おでんの美味しい季節が待ち遠しいです。
ちくわぶも食べた〜い。。。
⬇お団子!、ちようど二日前に差し入れで、焼きたて&出来たてのお団子を味わいました。
亀屋大和さんのものではなかったですが、美味しかった〜。
やはり、モチモチ系はいいですね。
私のお肌は...ピチピチ系〜でした、昔は^^;
Like

フランクさん、久しぶりです。
日本橋の「神茂」の老舗のはんぺんを食べてみたいのですか、近所の紀文のはんぺんで済ましてしまいます。
真っ白なはんぺんは江戸だけのものらしいのですが、バターもいいですよ。
よく解らないのですが、江戸は甘醤油のたれ風を「焼き団子」と言うのですが京都の老舗の団子屋の方が、シンプルな焼き団子のような気がします。
ふらんくさんの住んでいる街の焼き団子とすあまの美味しい店、教えてくださいね。
そう、もちもち系がいいんです。跳ね返ってくる!?
日本橋の「神茂」の老舗のはんぺんを食べてみたいのですか、近所の紀文のはんぺんで済ましてしまいます。
真っ白なはんぺんは江戸だけのものらしいのですが、バターもいいですよ。
よく解らないのですが、江戸は甘醤油のたれ風を「焼き団子」と言うのですが京都の老舗の団子屋の方が、シンプルな焼き団子のような気がします。
ふらんくさんの住んでいる街の焼き団子とすあまの美味しい店、教えてくださいね。
そう、もちもち系がいいんです。跳ね返ってくる!?

「空」は独自の販売方法の為、なかなか手に入らないのが難点ですよね^^;
ご友人!!GJです(笑)
空愛好者の夫は年3回だけの買うチャンスをフル活用して、届くとすぐには呑まず大事そうにしています(笑)
淡泊な白身のお魚が合うようで これも好物の若狭の「子鯛笹漬け」を肴に嬉しそうに呑んでいますよ。
関谷酒造のある奥三河地方 何もないけれど自然豊かでなかなか良いところですよ。
久々に行ってみたくなりました^^
ご友人!!GJです(笑)
空愛好者の夫は年3回だけの買うチャンスをフル活用して、届くとすぐには呑まず大事そうにしています(笑)
淡泊な白身のお魚が合うようで これも好物の若狭の「子鯛笹漬け」を肴に嬉しそうに呑んでいますよ。
関谷酒造のある奥三河地方 何もないけれど自然豊かでなかなか良いところですよ。
久々に行ってみたくなりました^^

kurota さん、こんばんは。
どういうルートで入手したんだろう?GJですね。
ワインみたく飲みやすい日本酒は一気に呑んでしまうのですが、「空」は宝物のようにチミチミと呑んでは栓をしています。
やはり魚と合いますよね。
「小鯛の笹漬け」興味深々です。
わざわざ手に入れてくれたKさんの父方は足助の出身で、TVで奥三河の旅ものを観て思い馳せています。
足助の「塩カステラ」が美味しかったです。
どういうルートで入手したんだろう?GJですね。
ワインみたく飲みやすい日本酒は一気に呑んでしまうのですが、「空」は宝物のようにチミチミと呑んでは栓をしています。
やはり魚と合いますよね。
「小鯛の笹漬け」興味深々です。
わざわざ手に入れてくれたKさんの父方は足助の出身で、TVで奥三河の旅ものを観て思い馳せています。
足助の「塩カステラ」が美味しかったです。
Wさん、こんばんは~。
ちょっとご無沙汰していました。
やっとPCが返ってきました~^m^
普通の(!?)はんぺんも、
素敵な器と素敵な写真で・・・
ごちそうに見えてしまいます~(♡u‿u)
発酵バター食べてみたい。。。
寅さんは、父がよく観ていたな~。。。
お酒の話…聞いていると、本当においしそう~(๑→ܫ←)
寅さんはかわいい男性だったんですね~(u_u*)
寅さん、また観てみたいな~♪
ちょっとご無沙汰していました。
やっとPCが返ってきました~^m^
普通の(!?)はんぺんも、
素敵な器と素敵な写真で・・・
ごちそうに見えてしまいます~(♡u‿u)
発酵バター食べてみたい。。。
寅さんは、父がよく観ていたな~。。。
お酒の話…聞いていると、本当においしそう~(๑→ܫ←)
寅さんはかわいい男性だったんですね~(u_u*)
寅さん、また観てみたいな~♪

mimo さん、こんばんは。
PCの状態が良くないと書かれていたので、それで暫く記事がup されていなのだろうと思っていました。
無事、帰還ホッとしますね。
そう、ふつうの紀文のはんぺんも、北海道のよつ葉の発酵バターをのせて食べるとはんぺんまで乳製品に感じました。
寅さんの初期~中期の頃の作品は何度も観てしまいます。
東京は28℃、湿度が低いので過ごしやすくなってきましたよ。
北海道の短い夏は終わってしまいましたか。
PCの状態が良くないと書かれていたので、それで暫く記事がup されていなのだろうと思っていました。
無事、帰還ホッとしますね。
そう、ふつうの紀文のはんぺんも、北海道のよつ葉の発酵バターをのせて食べるとはんぺんまで乳製品に感じました。
寅さんの初期~中期の頃の作品は何度も観てしまいます。
東京は28℃、湿度が低いので過ごしやすくなってきましたよ。
北海道の短い夏は終わってしまいましたか。