ショウガ

兵庫県加東で作陶されている竹内紘三さんのピーンとした Cup & Saucer。
竹内さんのツーンとした白磁も黒をベースとした土のうつわも恰好いい。


愛知県稲沢市・木村農園で造られている金時生姜ジャム、皮ごとジャムにしてあるので生姜の風味が満天。
ジャブではなくアッパーパンチ。
これがヨーグルトに入れたらベストマッチ。
血液の循環も良くなりそうだし、ケチャップみたいな私の血液がトマトピューレーくらいにはなってくれそうだ。
風邪にも強くなりそう。 信じて食べようっ。

TV では「はじめてのおつかい」が流れていた。 昨日の番宣の予告編を観ただけで涙ポロポロだったので番組予約をしておいた。
この時間から泣きたくない。
幼稚園生までは毎日、母に連れられて夕時に白金三光町の商店街へ行っていた。
割烹着姿に下駄を履いた母のカランコロンというリズムに乗りながら夕食の買い出し、帰りがけに月に何度か肉屋さんの揚げたてのコロッケを食べさせてもらった。
あの頃の母の年齢は30代後半、今の宮沢りえと同じくらいだった。 なんでこうも違っていたんだろう。
ツルンツルンの禿げ頭の肉屋のお爺さん、店先の椅子に座っているお爺さんの頭の上で何度かコマ回した。
母は怒るがお爺さんはニコニコしていた。
今でも波平さんのようなお爺さんを見るとコマを回したくなる。
幼稚園へ上がる前からパン屋さんと豆腐屋さんにはおつかいに行っていた。
頼まれることが嬉しくて全力疾走。
各地での猛暑、鳥取でも37度近い、砂丘のラクダの熱中症が心配だ。 ちゃんと水分、塩分摂っているのかな。
■
[PR]
by w-scarecrow
| 2012-07-16 22:01
| 食 + うつわ
|
Comments(2)
そうですか 初めてのお使いの予告編で涙ボロボロですか
私のとっておきの涙ぼろぼろをご披露すると
幼稚園生の運動会です
これってなかなか公開しているわけではないので
侵入するのは難しいかもしれませんが
お知り合いの関係者がいたら、ぜひいっしょにご覧ください
徒競争のあの一生懸命さ
あの一生懸命さを見ていると、思わず感動で涙をこらえてしまいます
人間って あんなに素直に一生懸命になれるんだって
靴なんて脱げても泣きながらゴールに向かう
オリンピックのアスリートなんぞ めではありません
私のとっておきの涙ぼろぼろをご披露すると
幼稚園生の運動会です
これってなかなか公開しているわけではないので
侵入するのは難しいかもしれませんが
お知り合いの関係者がいたら、ぜひいっしょにご覧ください
徒競争のあの一生懸命さ
あの一生懸命さを見ていると、思わず感動で涙をこらえてしまいます
人間って あんなに素直に一生懸命になれるんだって
靴なんて脱げても泣きながらゴールに向かう
オリンピックのアスリートなんぞ めではありません

hayatedani さん、場所取りを含めて父親たちの悲喜こもごも頷けます。
父親たちはこどもの成長を記録に残すのが使命で・・・思い出係りですよね。
ファインダーの中にビリでもいいから懸命に走る姿があったらウルウルときてしまうでしょうね。
涙腺がゆるんできて、TVで子供たちのおつかいへ行く不安さ、頑張るぞと自分に言いきかせている様子をみるだけでダメですね。
父親たちはこどもの成長を記録に残すのが使命で・・・思い出係りですよね。
ファインダーの中にビリでもいいから懸命に走る姿があったらウルウルときてしまうでしょうね。
涙腺がゆるんできて、TVで子供たちのおつかいへ行く不安さ、頑張るぞと自分に言いきかせている様子をみるだけでダメですね。