摩天楼の衣擦れを聴きながら

ニワナナカマド・庭七竈

土曜日の午後、雨上りの新宿の街から千駄ヶ谷まで歩くことにした。
千駄ヶ谷小学校近くの" SIZEN " で陶芸家・田谷直子さんの個展の初日、ルリ色の魅力的なうつわを作る作家さんです。
新宿のメインストリートを脱原発のプラカードや非原発のメッセージが書かれたTシャツ着た人、コスプレの若い女の子たち、チンドン屋の格好をしたグループなどが、練り歩いていた。
労働組合が呼び集めたデモと違って、ネットを通して集まった参加者が多数だったらしい。
不信、怒り、不安、深い被災者への想い、参加者に去来するさまざまな想いを自分なりのパーフォーマンスで雨上がりの街を歩いていた。
そんな姿を明治通りの歩道から、しばらくの間眺めていた。
ボブ・ディランの ♪ 時代は変わる ♪ のメロディーが浮かんできた。
人々の抱いてきた価値観が一変した2011年春、少しづつ大切なものを、失ってきたものを再確認していく良き時代の始まりになるような気がした。

明治通りから新宿御苑を抜けてゆくことにした。




花や木々、一面に広がる芝生は雨を含んでくっきりとした色彩をはなっている。





キンシバイ・金糸梅

キョウチクトウ・夾竹桃


アルストロメリア・百合水仙

街にあるイタリアン、フレンチ、ケーキ屋、パン屋のカタカナ文字の店名は全く憶えられない。
せいぜい" アンデルセン" " ヨックモック" くらいだ。
" サマンサタバサ " はイタメシ屋だと思っていた。
憶えようという気が全くないのかもしれない。
花を見に出かけるなんて3,4年前の自分からは全く想像ができなかった。
少し大人?になってきたのかな~。
でも、誰でもが知っている花の名前でも殆ど解っていません。
今日の東京は曇り空、湿気の多い風が部屋に入ってくる。
深煎りのコーヒーを飲みながら玲葉奈がカバーした
♪ 風をあつめて ♪ を聴いている。
いつも思うこと、この時代に生まれてきて良かったなと思う。
■
[PR]
by w-scarecrow
| 2011-06-12 21:26
| 散歩
|
Comments(12)
ニワナナカマド、初めて見ました。
なんだか「清楚」という言葉が似合う、そんな花ですねー!
ウエディングドレスに似合いそうです☆
可愛いお花の写真を見て、心が洗われます(*´∇`*)
なんだか「清楚」という言葉が似合う、そんな花ですねー!
ウエディングドレスに似合いそうです☆
可愛いお花の写真を見て、心が洗われます(*´∇`*)
wさん
すご~~い!!
花音痴だと思っていたwさんが・・・
我が家のななかまどは植えてから
まだ花を見たことないのです。
可愛い花ですね~。
すご~~い!!
花音痴だと思っていたwさんが・・・
我が家のななかまどは植えてから
まだ花を見たことないのです。
可愛い花ですね~。

sakura-rikaさんのBlogの朴葉すし2を見ていました。
以前、飛騨萩原の美味しい味噌を紹介してもらって、取り寄せたいと思っていました。
高山の味噌も美味しいですよね。合わせ味噌で食べたい時の白系の味噌、飛騨にはないでしょうか?
全然関係のない質問で済みません。
ナナカマド、花嫁のイメージですよね。
でも結婚式場で「今、新婦が七竃のブーケが投げ入れられますので独身の・・・」とはいけない悲しさがありますよね。
以前、飛騨萩原の美味しい味噌を紹介してもらって、取り寄せたいと思っていました。
高山の味噌も美味しいですよね。合わせ味噌で食べたい時の白系の味噌、飛騨にはないでしょうか?
全然関係のない質問で済みません。
ナナカマド、花嫁のイメージですよね。
でも結婚式場で「今、新婦が七竃のブーケが投げ入れられますので独身の・・・」とはいけない悲しさがありますよね。

okoさん、完璧に花音痴ですよ。
木を見てもどれが針葉樹なのか広葉樹なのかが解らないんです。
でも町を歩いている女性を見て、家のトイレットペーパーはダブルなのかシングルなのかは解るんです。
ナナカマド、たわわ過ぎてCanonがどこに焦点を合わしていいんだか、ずっと悩んでいました。
木を見てもどれが針葉樹なのか広葉樹なのかが解らないんです。
でも町を歩いている女性を見て、家のトイレットペーパーはダブルなのかシングルなのかは解るんです。
ナナカマド、たわわ過ぎてCanonがどこに焦点を合わしていいんだか、ずっと悩んでいました。

ナナカマドって花は白いのに秋には真っ赤な実を付けますよね。
植物の色って不思議だ~!!とおもいます。
雨に濡れた花 しっとりとして綺麗ですね^^
今日はこちらも夕方からしとしと降り出し
肌寒い夜となりました。
植物の色って不思議だ~!!とおもいます。
雨に濡れた花 しっとりとして綺麗ですね^^
今日はこちらも夕方からしとしと降り出し
肌寒い夜となりました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

kiraraさん、こんばんわ。
ナナカマド(検索してみたら)小さな赤い実をつけてキレイですね。
TVで織物や染色を題材とした番組があると興味深く観ています。
紅花から何段階をへて染める桜の花のような美しい反物を観て「わ~すごっ」って唸っています。
布や染めの古からの伝統はすごいですね。
雨に濡れた花って色が浮き出ているようで鮮やかですよね。
ナナカマド(検索してみたら)小さな赤い実をつけてキレイですね。
TVで織物や染色を題材とした番組があると興味深く観ています。
紅花から何段階をへて染める桜の花のような美しい反物を観て「わ~すごっ」って唸っています。
布や染めの古からの伝統はすごいですね。
雨に濡れた花って色が浮き出ているようで鮮やかですよね。

鍵コメさん、仲良しの子供が言うように辛い時に神様くれたプレゼントなんでしょうね。
雨上がりのやわらかでちょっぴり甘い空気の中を歩くのって気持ちがいいですよね。
色鮮やかな世界がず~うと広がっていました。
繁華街のすぐそばにある新宿御苑、晴れた日に芝生に寝転がって空や高層ビルを眺めるのも愉しいひと時です。
雨上がりのやわらかでちょっぴり甘い空気の中を歩くのって気持ちがいいですよね。
色鮮やかな世界がず~うと広がっていました。
繁華街のすぐそばにある新宿御苑、晴れた日に芝生に寝転がって空や高層ビルを眺めるのも愉しいひと時です。
ニワナナカマドって、あのナナカマドですか~!?
ナナカマドって、こんな白い花だったんですね~~ヾ(゚0゚*)ノ
とてもかわいい、白いお花なんですね~。
写真の撮り方が素敵なのか、
咲き乱れる感じが何とも美しく、可憐で、
わぁ~~~っと思わず声が出てしまいますね~。
雨上がりの空気・・・とっても気持ちがいいですよね~♪
お花たちもしっとりと、きれいですね~。。。
マイナスイオンいっぱいで、
写真を見ているだけで癒されます~(✿◡‿◡ฺ)♡
ナナカマドって、こんな白い花だったんですね~~ヾ(゚0゚*)ノ
とてもかわいい、白いお花なんですね~。
写真の撮り方が素敵なのか、
咲き乱れる感じが何とも美しく、可憐で、
わぁ~~~っと思わず声が出てしまいますね~。
雨上がりの空気・・・とっても気持ちがいいですよね~♪
お花たちもしっとりと、きれいですね~。。。
マイナスイオンいっぱいで、
写真を見ているだけで癒されます~(✿◡‿◡ฺ)♡

菜さん、おはようございます。
北海道だとナナカマドはとても身近な存在なんでしょうね。
新宿御苑に咲いてたニワナナカマドの花は引いて観ると枝々に綿帽子が乗っているようでした。
寄って観るとひとつひとつの花が可憐でファインダー越しに見とれてしまいました。
もう少し経てば北海道の小さな夏がやってきますね。
ラベンダー畑を眺めながら富良野牛乳を飲みたいな~!
北海道だとナナカマドはとても身近な存在なんでしょうね。
新宿御苑に咲いてたニワナナカマドの花は引いて観ると枝々に綿帽子が乗っているようでした。
寄って観るとひとつひとつの花が可憐でファインダー越しに見とれてしまいました。
もう少し経てば北海道の小さな夏がやってきますね。
ラベンダー畑を眺めながら富良野牛乳を飲みたいな~!
お花綺麗ですね。流石です。
日曜日に天王寺の大阪市立美術館に行ってきました。
道沿いにかわいい黄色い花が咲いていたのですが
名前がわからなくって(笑)
お蔭さまで金糸梅だとわかりました。
ありがとうございます!
これからも素敵なブログを楽しみにしています♪
日曜日に天王寺の大阪市立美術館に行ってきました。
道沿いにかわいい黄色い花が咲いていたのですが
名前がわからなくって(笑)
お蔭さまで金糸梅だとわかりました。
ありがとうございます!
これからも素敵なブログを楽しみにしています♪

village-resenaさん、Blog見させてもらっています。
金糸梅、雨に濡れた鮮やかな色も素敵ですが、何か欧州の街並みが似合う花のような感じもしました。
晴れの日にも明るい色を放ってくれるのでしょうね。
清水善行さんの恵須も陶板もいいですね。
黒牟田焼~京都、色んな表情を見せてくれていいですね。
娘さんとのつれづれ、大阪情報愉しみにしています。
金糸梅、雨に濡れた鮮やかな色も素敵ですが、何か欧州の街並みが似合う花のような感じもしました。
晴れの日にも明るい色を放ってくれるのでしょうね。
清水善行さんの恵須も陶板もいいですね。
黒牟田焼~京都、色んな表情を見せてくれていいですね。
娘さんとのつれづれ、大阪情報愉しみにしています。